徒然なるままに書き連ねたくなること。実を言うと、昔からちょっと気になってはいたんですけど、何気なく日常で使う「その言葉」って、自分も例外ではないのですが、一度立ち止まって考えたことありますか(どうでもいいかも…ですが)〜?
ここに来てのポカポカ陽気で、北関東に位置するここ宇都宮の桜も満開となり、今日などは、桜の名所と言われる場所では、コロナ禍を尻目に、さぞやマスクをした人だかりができることだろうが、自分も、この温かさで朝から事務所の固い椅子に座っていても、起きたばかりだというのに早くも眠気が襲ってくる。
つい先日は、自分が顧問を務める人材派遣会社の担当部長と、介護職員を募集しているという宇都宮の社会福祉法人を訪れて、自分と高校時代の同級生である理事長と面談し、現場の実情をとくと伺ったうえで、それに見合った人材を提供できるかを、相談させてもらったのだが、その話を伺っていて、この少子高齢化社会の下、今、如何に介護現場が人材不足の苦境に立たされているのかが、肌身に伝わってきた。
約1時間に亘る理事長との相談で、今後、法人側の要望に沿える外国人材が見つかるようなら、鋭意ご紹介しますということで、話は次回に持ち越しとはなったが、相談という形でも現場の声が聞けたことは大きかった。
その社会福祉法人がある場所は宇都宮の北のはずれで、同じ宇都宮に居住する自分の事務所からでも、車で約30分以上はかかる場所だが、ところで、この仕事を始めてから車での移動が増えたこともあってか、車内でラジオを聞くことが多くなって、それは昔からちょっと気になっていたことではあったのだが、いつも聞き流しのように耳にはしてはいても、「その言葉」が電波妨害の雑音のごとく、自分には少し耳障りとなっていた。
それというのは、ラジオの向こうでDJとかが何気なく言う言葉「いい人」というものだ。
「それはいい人で良かったですね。」とか、「ご主人、本当にいい人なんですね。」というように、何も不思議に思わずに使う言葉だ。
確かに、自分自身も、普段の日常で何のわだかまりもなく使用している言葉だが、少し立ち止まって考えると、「いい人ってどういう人」って正面から問われれば、その答えに窮する人が多いのではないだろうか。
自分は、自分自身のことを、「どうでもいい人」というふうに、一種開き直って考えてはいるが、少し真面目に考えてみると、「いい人」「悪い人」というように二極化して考えること自体が間違いだろうし、人間の性格だけではなく、何事についても二分して極論するのはおかしなことなのではないだろうか。
ちょっと怖いと思うのは、かしこまってしまうけど、ある事象を二極化して考えることで、その両者に存するグレーな概念をも排斥して、どの程度という程度概念をも見失ってしまうのではないか、そして、それによって片方に限定するという固定観念が創出され、そのレッテルが貼られるのではないのかということだ。
例えば、人の性格を例にとって、「あの人、本当に温厚な性格でいい人だね。」といった場合に、もちろん、「温厚」だというのは、世間一般でいい方に評価される要素にはなるので、「いい人」という判断に一概に口を挟むことではないのかもしれないが、その温厚な人にも、人間である以上は喜怒哀楽の感情は付きもので、万が一その感情、特に、「怒」に火がついた時に予想外の行動に出る性格であったとしたなら、「いい人」と言った人の評価も変わるかもしれないだろう。
だって、よく言うではないですか、幼児誘拐とかの犯罪を犯した人に対してのインタビューとかで、その人を普段からよく知る知人や近所の人が、「あんないい人が、どうして、信じられない」ってね。
だから、その逆もあり得るのであって、世間一般から「悪い人」とレッテルを貼られている人にも、意外に評価できるいい一面が伺えるのかもしれないし、そう考えると、いい面悪い面、つまり、人の長所短所は常に存在するものだと、ケースバイケースでおおらかに見るのが正解なのでは…と思ったりもするけど、そんな下らないこと、どうでもいいですかね(笑)。
NEW
-
query_builder 2022/11/20
-
徒然なるままに書き連ねたくなること。デジタル化が進み、ややもすれば、これがリアルなのか否かさえ錯...
query_builder 2022/10/20 -
徒然なるままに書き連ねたくなること。世の中で最も強い人(皮肉で…)は、家族も友人もなく、守るものが...
query_builder 2022/10/11 -
徒然なるままに書き連ねたくなること。民意が真っ二つに割れる中、「国葬」なんて大袈裟なもの岸田さん...
query_builder 2022/09/29 -
徒然なるままに書き連ねたくなること。欲望の資本主義とは、なんとも現代を言い当てたズバリの表現だが...
query_builder 2022/09/23