徒然なるままに書き連ねたくなること。日本国内においては、外国人には人権はなく、あるのは「日本国政府が与えた恩恵」に過ぎないって、仮にも国家資格者としてあなたは何を考えてるの、って憤りを隠せなかったねo(`ω´ )o

query_builder 2022/03/25
ブログ
頑固親父の中年男性

早朝から事務所の机に向かっても、今日提出を予定していた申請書類が整わずに、ぽっかりスケジュールが空いたためもあってか、昨夜の興奮が冷めやらずに蘇ってきた。


急遽、この時のために無料お試し期間の契約をした、インターネット配信テレビのDZANで、我がサッカー日本代表の決定的瞬間を見ることができたからだ。


「いや〜終了間際の三苫の立て続けの2得点は圧巻だったね!」、何回も何回もその場面を巻き戻して?見ちゃいましたよ。


彼を知ってから、「三苫のドリブルは、あの世界のスーパースター、ネイマール級だ。本物の天才だ!」って、魅惑されていたのだが、まさか本当にこの大事な場面で、あの超越したドリブルからの得点を決めるとはと、思わず愛機MacBookAirの前で雄叫びを揚げてしまった。


ところで、昨日は自分が所属する栃木県行政書士会の業務研修に参加したのであるが、普段自分が考えもしていないことが質問されたり、ベテラン講師の思いもよらぬ経験談を伺ったりと、想像以上に有意義な時間を過ごすことができた。


特に、今後自分が仕事の割合を増やしていきたいと考えている、外国人の申請取次業務について、ベテラン講師が話された長い経験に基づいてのレアケースの例など、まだまだ駆け出しの行政書士に過ぎない自分にとって、非常に有益なものであった。


しかし、それはそれとして、講師が話の中で言われたことには、とても納得がいかないものがあるどころか、「どうしてそんな考えになるの」と、心底からの憤りが湧いてきた。


どんな内容の発言だったかというと、日本にいる外国人には人権はなく、あるのは、いわば、「日本政府が与えた一種の恩恵に過ぎない」という趣旨のものだった。


この発言を耳にした時、耳を疑うと同時に、自分が感じたのは、「この人、国家資格者として本当にそんなふうに考えているの、ましてや、こうやって大勢の資格者会員の前で、そんな間違ったことを平気で述べていいの」という、怒りと呆れだった。


憲法上、外国人に自由権、特に思想・良心の自由といった精神的自由権や法の下の平等である平等権が、本質的に保障されることは論を俟たないことであるし、外国人が日本で生活できることが、全て日本国の恩恵であるとしたら、極論すれば、日本政府の都合でもって、外国人をなんとでもできるという不条理が起きてしまいかねない。


ですから、一刻も早くそのような理不尽な考えは正していただきたいと、同じ資格者として願う次第だ。

NEW

  • 亡水野晴郎さんの名台詞が身に染みる。いや〜、映画ってほんと〜にいいもんですね!

    query_builder 2023/11/20
  • 取り止めもない妄想に取り憑かれて

    query_builder 2023/11/15
  • 徒然なるままに書き連ねたくなること。いよいよ待ちに待ったサッカーワールドカップが開催される。オリ...

    query_builder 2022/11/20
  • 徒然なるままに書き連ねたくなること。デジタル化が進み、ややもすれば、これがリアルなのか否かさえ錯...

    query_builder 2022/10/20
  • 徒然なるままに書き連ねたくなること。世の中で最も強い人(皮肉で…)は、家族も友人もなく、守るものが...

    query_builder 2022/10/11

CATEGORY

ARCHIVE